実家で目覚める朝!暑すぎな実家での朝!再来週からは3ヶ月ほどここで毎日過ごすのかと考えると、ちょーっとだけ絶望。
登場人物
地獄の目覚まし
朝は、目覚まし時計の鳴る音で起床。
自分が設定したものではない。隣の隣にある、父親の寝室の目覚まし時計がこちらの部屋まで響いてくるのだ。
じりりりりりりりりりりりり
しかも、すでに20分ほど鳴り続けている。
耳に人差し指をつっこんで耐えていたが、我慢の限界だ。
ベッドから起き上がり、父親の寝室に行って止めに行く。どうやら父親は不在のようだ。
リビングにいると、母親とおばあちゃんがいたので、父親の行方を聞く。
くろり「パパはどこにいるの?」
母親「姪っ子ちゃんを保育園に送りにいったよ」
くろり「目覚まし時計が永遠に鳴っていてうるさかった」
母親「ああ、うるさかったわよね」
聞こえてるんなら、止めてくれやwwwwwwwww
3回目の衛生病院
しばらくしたら、父親が帰ってきたので、車に乗って病院へGO。台風が来ているので、外は大雨だ。
この病院に来るのも、今回で3回目なので慣れたもんだ。自動チェックインをして、体重・血圧・採尿を順番に終わらせていく。
体重は55kg。人生自己新記録を更新だ。
診察では、いつものように超音波とエコー。
前回は子宮頸管が28mmで、「20mm以内になったら緊急入院の可能性がある」と言われていたが、今回測定した所24mmだったのでギリギリセーフ。
エコー画面を見ながら、先生がいろいろと説明してくれる。
医者「これが左目ですね。こっち向いてますね」
どれが左目だよwwwwwwww
白黒の何が何だかよくわからない画面で、何を言ってるこっちゃやら。
名古屋のクリニックは、4Dエコーでめちゃくちゃ鮮明な映像を見せてもらってきていたので、もはやなーんの感動もない。
くろり「ほーん、そうなんですねえ。まあ、元気ならいいです」
できることなら、お金払うから4Dエコー導入して欲しい。
くろり「そういえば、計画無痛ですが、9/29-30は避けてください、10/1-3でお願いします」
ロン毛ヒゲが働く学校の新学期が、9/29に始まるらしいので、そこは避けてもらわないと。
子供の誕生日がこんな計画的に決まるのも面白いものだ。
あと、前回子供の体重2200gって言われたのに、今日も2200gって言われた。適当だなあ。
無理やり起こされてかわいそう
診察の後は別室でモニタータイム。お腹に変なバンドを巻いて、胎動を感じたらボタンを押すという不思議検査だ。
助産師「バンド持ってきましたか?」
くろり「・・・?あ、忘れました!!!」
そういえば、前回バンドをプレゼントされて、「次持ってきてくださいね」と言われていた気がする。
ちなみに、普通に実家のテーブルの上に置きっぱである。
助産師「それでは、病院共有のを使いますね」
毎回それでいいんだがなあと思いながら、検査開始。
最初はちょっと動いていたが、途中からぴくりとも動かなくなる。
寝たのか・・・。
あまりにも動かないものだから、助産師さんがやってきて、前回同様、腹から振動を送る。無理やり起こすのだ。
これで起きたろうと思ったら、その後も動きはゼロ。
こやつ、目覚まし時計がうるさくても、なかったことにして寝続けるタイプのベイビーだ・・。
助産師が再び部屋に戻ってきて、振動をさらにかけまくる。
さすがにちょっと動き出したが、頻度は少なく鈍かった。
お会計するよ!
モニターの後は、もう一度診察室で結果を聞き、会計タイム。
いつまで経っても呼ばれないと思ったら、受診票を会計のところに提出しないといけなかったらしく、タイムロスしてしまった。
あと、待合室に「1組1袋まで」のお土産バッグが置いてあったので持って帰った。
ラッキー!!!
ノリの家に行くよ
会計後は、入口あたりのベンチで待っていた父親に、近所に住む同級生ノリちゃんの家へと送ってもらう。
本名にこれっぽっちもかすっていないのに、なぜかあだ名がノリという謎の人間だ。
到着するなり、生後364日のベイビーがお迎え。ぴったりとひっついてきてめちゃくちゃかわええ。
uberで注文したピザを食らって、たわいのない話に花を咲かせる。
友人と喋るのは、パーティ以降初というなんともさみしい生活を送っていたのでとっても楽しい。
364日ベイビーは白いせんべいを与えられて、もしゃもしゃ食ったり、テーブルの下を歩き回ったりしていた。
途中、お昼寝タイムということで、2Fのベッドに連れてかれていた。
台風やばくない
寝かしつけの間、ソファでテレビをぼーっと眺めていると、台風・竜巻で新幹線ストップ情報が
そして、崩壊した静岡の街並みが映し出される。
くろり「あれ、新幹線止まってるんじゃないwwww」
SNSを調べると、新幹線がどこも止まっていて、駅は地獄絵図状態だとか。
本来であれば、今日名古屋に帰るのは諦めて、実家に泊まって明日帰宅というのが良いのだろうが、私は何がなんでも名古屋に帰りたい。
車で迎えいくる予定の父親をどうにか説得しなければならない。
ノリちゃん「そんな実家帰るの嫌なら、うち泊まっていく?」
めちゃくちゃ最高すぎる・・・!!!!
しかし、そんなのをうちの両親が許すはずがない。
はあ、なんて自由のない街なのだろう、東京・・。里帰りしたくねえ。
父親が迎えにきたよ
そうこうしている間に、父親が迎えにやってくる。
父親LINE「まだかな?」
本当は長く居座りたかったのだが、父親は姪っ子ちゃんの保育園お迎えがあるため、迎え時間を指定されていたのである。
そもそもタクシーと電車で移動すれば、こんな時間を制限されることもなかったのだが、逆らえないのだかなしい。
ノリちゃんから赤ちゃん記録ノートや、みてねの写真アルバムを見せてもらったりと、楽しい時間を過ごしていたが、もうお別れだ。
父親「名古屋の手土産買い忘れたって言ってたから、荻窪のルミネで手土産のクッキー買ってきたよ」
wwwwwwwwwwww
花柄の缶に入った高級クッキーを買ってきた父親。
ノリちゃん「いま食べてたブドウ持って帰る?」
ノリちゃんの親戚の家の庭で育てているという、シャインマスカットの高級版「マスカサーティーン」をお土産として代わりに持って帰ることになった。さっきまで食べてたやつの残りだ。
何がなんでも名古屋に帰る
車の中では、実家に帰るか東京駅で降ろしてもらうかで、少し論争があったが、なんとか東京駅で降ろしてもらえることに。
父親の「実家に一回戻って、台風が落ち着いてからまた車で東京駅で向かえば良い」なんて非効率すぎて、絶対にありえない。
テレビやSNSを見た感じ、新幹線の遅れは120分ほど。まあ、1-2時間後になれば、ダイヤも元通りになるだろう。
ということで、スタバで1.5時間くらい時間を潰して、券売機でグリーン車のチケットを購入。
購入したのは、20分後出発予定の19:09の列車だ。さあ、帰るぞ・・名古屋!!
と思いながら、改札に行くとすごい数の人。
うそだろwwwwwwww
購入した列車に関しては、発車時間未定wwwwwww
もう少しスタバにいるんだった・・・。
駅構内にかったいベンチが並んでいるところがあったので、そこに腰掛けて1時間ほどパソコン作業しながら時間潰し。
ベンチが空いていたのが、まじでせめてもの救いである。
待機するよ
少し学習したので、次はスマホで発車時間を確認してから改札へ向かおう。
更新されたJRのサイト「19:09発 55-70分遅れ」
よっしゃ!!見えてきたぞ!!!!
20時くらいに改札をくぐり、お次はホームで待機。
ホームの待機所の方が、ベンチがふかふかだったので、最初からこっち来ればよかったと一瞬思ったが、名古屋に帰れればなんでもいい。
1時間以上遅れで19:09発の列車がやってきたので、すぐに乗り込んで名古屋帰還。
昨日納車したばかりのハリアーで迎えにきた、ドヤ顔のロン毛ヒゲにピックアップしてもらい、コンビニでパスタサラダ買って帰宅。
はあああ、疲れたけど、今日中に名古屋帰ってこれたのはまじで英断だった!!!!!
帰宅後は、ちょっとだらだらしてから3時くらいに寝た。
明日も良い日になるといいな!