【ゴリラな毎日】近所の子育て支援施設で3度目のパパママ学級だよ!俺らって優秀?【2025年8月30日】

今日は3回目のパパママ学級!生まれる前からこんなに学級行っているなんて、なんてまあ優秀なのでしょう。

登場人物

3回目のパパママ学級

すやすや寝ていたのに、11時くらいにロン毛ヒゲに起こされる。

ロン毛ヒゲ「起きなさーい!今日はパパママ学級ですよ」

そうだ、近所の子育て支援所でパパママ学級予定だった。

頑張って起き上がり、コンフレークを食べ、着替えて出発だ!

外はクソ暑いが、ロン毛ヒゲが買った日傘のおかげでなんとかなりそう・・歩いて15分で到着。

本日お世話になるのは、「もんもの木」というところで、区の正式な子育て支援の場として、最近認定されたらしい。

それが近所ってめっちゃラッキーじゃね??!!!

参加者プレパパママは2名!

施設に到着すると、子供らがわらわらと遊んでいる。

下は2ヶ月、上は3歳まで、なんだかみんな楽しそうだ!

奥の席に案内されて、パパ・ママ学級スタート!

施設の人「それでは揃ったので、自己紹介していきましょう」

チラシではプレパパママ3組、先輩パパママ3組までと書いてあったが、今回の参加者はプレパパママ2組と、先輩ママ4組。

参加しているもう一組のプレパパママの予定日は10/12らしく、我々のちょうど1日前だとか。

なんと4月に大阪から転勤してきたばかりらしい。

まずは大阪の二人が自己紹介をし、その次は私。その後はロン毛ヒゲの番・・かと思ったら・・

施設の人「それでは先輩ママさんにも自己紹介してもらいましょう」

wwwwwwwwwwwww

飛ばされるロン毛ヒゲwwwwwwwww

認定されたばかりということもあって、きっと慣れていないのだろう。

全然体験させてもらえない

施設内には2ヶ月の子と3ヶ月の子がいたので、順番に抱っこさせてもらう。

まだ首が座ってないので、ひやひやもんである。

抱っこが終わった後は、お話タイム

あれ、子育て実技体験をするのではないのか・・?

施設の人「先輩ママさんたちに、父親にやってもらいたいことを聞いてみましょう」

先輩ママさんが一人一人回答をしていく。今日ってそんな感じ?

しかも、普段から母親がメインで家事をやっていること前提で話は進んでいるようだ。

くろり「うちの場合は逆で、そもそも家事はロン毛ヒゲがメインなんですよ」

ロン毛ヒゲは自己紹介を飛ばされているので、風貌から専業主夫かなんかだと思われたことであろうwww

いつやるんだい実技

そのあとも、先輩ママさんが質問に対して回答していくだけの時間が続く。

「重宝したアイテムは?」「抱っこ紐は?」

今まで参加したパパママ学級は、どれも実技がメインだったが、どうやらここは違うらしい。

施設の人「さて、それでは実技やりましょう」

よっ!待ってました!!!!

開始1時間をすぎたところで、ようやく施設の人が赤ちゃん人形を持ってくる。

ぬいぐるみの数は1体wwwwwwww

大阪夫婦から始めたので、我々はやることなし。そして人形のクオリティもなかなか適当。

やることないし、トイレに行き戻ってくると、施設の人から案内される。

施設の人「調乳体験でもしますか」

おおおおお!!!

これは前2つの学級でも体験できなかったので、ありがたい。

調乳体験はセルフ

とはいっても、施設の人が細かく説明してくれるわけではなく、ただ哺乳瓶とポットと粉ミルクを渡される。

分量が全くわからないので、ロン毛ヒゲが頑張って粉ミルクの袋に書かれた説明を読み、ビンに粉とお湯を入れていく。

施設の人「そしたら、それを振ってね」

ロン毛ヒゲ「毎日、プロテイン作ってるんで、これは簡単」

施設の人「そしたら、哺乳瓶の先っぽを変えて、冷水のボウルに入れて・・腕にふりかえて、ちょうどよい温度くらいだったら完成です」

ちょうどよい温度って何?!!?!?wwwwww

とりあえず、我が家はアナログ式ではなく、自動であたためてくれるミルクウォーマーを使おうと誓った。

施設の人「それでは、試飲してみましょうか!」

ロン毛ヒゲ「うええええ・・・飲めない」

くろり「抹茶ラテ?ほうじ茶ラテみたい!おいしいね飲めるよ」

エクセルシオールで長居しすぎた時に飲む、冷め切ったラテを思い出す味であった。

沐浴の練習意味あるんか?

調乳の後は、しょぼ人形を使って、沐浴練習タイム。

これで3度目である。ロン毛ヒゲは完全マスターしているため、実践するのは私。

ロン毛ヒゲ「今日はくろりがやった方が良い」

うろ覚えながら、まずは赤ちゃんの洋服を脱がしていく・・。

ロン毛ヒゲ「洋服の脱がしちがーう!服の方を脱がすの!!」

ぐぬぬぬぬ

その後も、赤ちゃんの背中を洗う場合、どのように態勢チェンジすればよいのかわからず困っていたら、ロン毛ヒゲが丁寧に教えてくれた。

施設の人は、やさしく見守っているだけで、ロン毛ヒゲによるマンツーマンの沐浴体験となった。

ただ喋るよ

沐浴体験後は、いろんなママさんとお話し。

肌着とか抱っこ紐とか、里帰り時の車についてなど、実体験が聞けて良かった。

施設の人「どいてあげて・・」

子供が遊んでいるブリオのど真ん中に空気を読まずにつっ立っていたようで、移動命令を受けることとなった。

最後は、今日の感想を無地のA4用紙に書いて終了。来年からたくさんお世話になろう。

施設の人たちやママさんたちとバイバイして、外へ。

自己紹介を飛ばされたロン毛ヒゲ「パパママ学級としては、大変クオリティ低かった」

くろり「今回の目的は、来年から通いやすくなることだからいいんだよ」

昼ごはんは豪華に!

ちょっと歩いたところに、金持ちが住む区域があるので、そこにあるレストランでお昼ご飯。

私は、きのこおろしうどん、ロン毛ヒゲは期間限定混ぜラーメンを注文。

ロン毛ヒゲ「量少なすぎる!!!!!!」

食後は、すぐ隣にある、バレンタインやクリスマス時にものすごい行列ができるケーキ屋さんでケーキタイム。

いつか行きたいと思っていたので、嬉しすぎ!!!!

どのケーキにしようか選ぼう・・!

くろり「石川県産のケーキあるよ!!!」

ロン毛ヒゲ「え?!?!?これでお願いします!」

石川県民からしたら、石川県産であれば、なんでも嬉しいらしい。

私は赤色のピスタチオが入った謎のケーキと、カフェインがないと紹介されたオレンジルイボスティを注文。

ルイボスティは全然おいしくなかった。ケーキをたいらげたら、歩いて帰宅。

アイス食べようね

久々にたくさん歩いて疲れたので、2時弱ほどお昼寝

2時間後・・・

ロン毛ヒゲ「起きてください!起きてください!」

きいいいいいい!!!

もっと寝たいが、このままでは夜寝れなくなってしまうので、しぶしぶ起き上がり、残った31のバースデーケーキを食べる。

その後、ロン毛ヒゲがコンビニでブリトーやサラダを買ってきたので、それを夜ご飯として食べて、食後は産後に提出が必要な書類について調べたりまとめたりした。

明日も良い日になるといいな!

【ゴリラな毎日】毎日の娯楽がご飯しかないってどゆことや!休日と平日に違いはなくて【2025年8月31日】