♾️回目のタイミング法を試みたが、ふっつうにに生理がきたので婦人科へ。前回の検査結果を聞くのと、新しい検査を受けるためだ。来る人工授精のためにそろそろ住民票とかも準備しなきゃ。
はたして結果は?
「生理4日目に病院へ来い、検査したる」とおじさん先生に言われたため、意気揚々とやってきた私。
ここは4人シフト制で回している病院なので、できれば前回と同じ先生がいる時に行こう。
しかし、日記でも書いたが、シフト表を読み間違えてしまい、いつもと違う先生が診察することに。
毎回、先生がコロコロ変わってしまうので心配なところもあるが、基礎体温ノートに状況を詳細に書き込んでいるので、きっと大丈夫だろう。
先生「ああ、前回の検査の結果ね」
前回の結果を細かく聞けるのかと思いきや、一言「問題ない」で終了した。
先生によって対応違いすぎwww
検査結果がわかる紙をもらったような気もするが、どこにも残っていないのでもらってすらいないのかもしれない。
とりあえず、プロゲステロンに問題がないということは、着床しやすいように子宮内膜を整える機能に問題がないということだ。
いつでも着床できる状態になっているはずなのに、まったくもって一体なぜ妊娠でいないのだろう・・?
また採血タイム
先生「えーっと、今日は・・・」
結局、先生が違うので説明しなおしwww
次は、プロラクチン、LH、FSH、エストラジオールの検査らしいのだが、どれもやったことあるやつっぽい。
たしか、こんな検査。下の3つは、卵胞期、排卵期、黄体期で数値が大きく変動するのだ。
検査項目 | 内容 |
プロラクチン | 母乳作るホルモンの検査 |
LH | 排卵を促すホルモンの検査 |
FSH | 卵子の成熟を促すホルモンの検査 |
エストラジオール | 卵巣機能の状態がわかる |
その時期によって結果が違ってくるから、何度も検査が必要なのだとか。
でもでもでも、前回も同じ時期にやったのになあ・・とモヤモヤしながら採血室に案内されて血を抜かれた。
今回は「診察・採血」だけで10分もかからず終了。
さて、次回の通院は排卵ギリギリ前くらいのタイミングらしい。
今度こそ住民票と戸籍妙本を用意して、人工授精してもらわなきゃね!
【30代妊活体験談】PRL・LH・FSH・E2の検査結果は?未婚カップルは住民票がないと詰むよ#10周期【2024年4月】